🌀副業を始めたけれど、やる気が出ない…
🌀なぜやる気が出ないのか分からない
🌀やる気を出す方法を知りたい!
前回の記事では、副業のやる気が出ない7つの理由を紹介しました。今回はあなたのやる気が出ない理由を分析して理解する方法について、副業経験2年のくま団長が解説します。
✅副業のやる気が出ない理由を分析するたった1つの方法
✅副業のやる気の出し方3選【実際に試して効果あり】
前回の記事を読んでいない方は、こちらからどうぞ↓

副業のやる気が出ない理由を分析するたった1つの方法
あなたはなぜ副業のやる気が出ないのでしょうか?この理由を見つけるためには、自分自身を分析する必要があります。以下の5 Stepに沿って、やる気が出ない理由を見つけましょう!
Step1:現在の1日のスケジュールを書き出す

まずは現在の1日のスケジュールを書き出してみましょう。現状を把握することで、どこを改善するべきかを見つけるヒントとなります。平日と土日でスケジュールが違う場合は、分けて記載することがおすすめです。
現在のスケジュールの例
6:00~8:00 起床、出社準備
8:00~9:00 移動
9:00~17:30 会社で本業
17:30~18:30 移動
18:30~19:00 ネットサーフィン
19:00~21:00 夕食、風呂
21:00~24:00 YouTube、ゲーム
24:00~就寝
Step2:理想のスケジュールを書き出す

副業をする理想のスケジュールを書きましょう。できるかどうかは気にせず、「こうなりたい!」と思う理想のスケジュールを記載してください。理想のあなたは、どのようなスケジュールで副業をしていますか?
理想のスケジュールの例
6:00~8:00 起床、出社準備
8:00~9:00 移動
9:00~17:30 会社で本業
17:30~18:30 移動
18:30~19:00 副業
19:00~21:00 夕食、風呂
21:00~24:00 副業
24:00~就寝
Step3:Step1とStep2のスケジュールを比較し、やめるべき活動を見つける
Step1とStep2のスケジュールを比較して、違いを見つけましょう。違いを見つけることで、どの活動をやめるべきかが分かるようになります。
Step1と2で挙げた例だと、「ネットサーフィン」「YouTube、ゲーム」がやめるべき活動です。この活動時間を「副業」に充てる必要があります。
現在 | 理想 |
6:00~8:00 起床、出社準備 | 6:00~8:00 起床、出社準備 |
8:00~9:00 移動 | 8:00~9:00 移動 |
9:00~17:30 会社で本業 | 9:00~17:30 会社で本業 |
17:30~18:30 移動 | 17:30~18:30 移動 |
18:30~19:00 ネットサーフィン | 18:30~19:00 副業 |
19:00~21:00 夕食、風呂 | 19:00~21:00 夕食、風呂 |
21:00~24:00 YouTube、ゲーム | 21:00~24:00 副業 |
24:00~就寝 | 21:00~就寝 |
Step4:なぜStep3のやめるべき活動を行っているかを考える

なぜあなたが現在やめるべき活動を続けているのか、考えてみましょう。その活動を続ける理由を解消しない限り、副業の時間を確保するのは難しくなります。だからこそ、まずはその活動を行っている理由を理解することが重要です。
例えば「ネットサーフィン」がやめるべき活動の場合、「本業で疲れたから気分転換したい」という理由があるかもしれません。「YouTube、ゲーム」の場合、「お気に入りのYouTuberの配信が見たい」「ゲームで達成感を得られて楽しい」などの理由が考えられます。
Step5:どうしたらStep4の活動理由を解消できるか考え、対策する

Step4で活動理由が分かったので、どうしたらその理由を解消できるようになるか対策を決めましょう。活動理由を他の方法で解消することで、やめるべき活動をスムーズにやめることができます。
「ネットサーフィン」がやめるべき活動理由で、「本業で疲れたから気分転換したい」という理由がある場合、対策となるのは「ネットサーフィンによる気分転換は17:30~18:30の移動時間中に行う」「ネットサーフィンの代わりに散歩をすることで気分転換する」ということが考えられます。
「YouTube、ゲーム」がやめたい活動で、「お気に入りのYouTuberの配信が見たい」「ゲームで達成感を得たい」の場合、「お気に入りのYouTuberの配信は、会社の移動中のネットサーフィンの時に見ておく」「ゲームの代わりに、副業で達成感を得よう」が対策となります。
「副業をやらなくちゃ」という義務感だけだと、なかなか気持ちが乗らずやる気が湧いてこないものです。どうしたら気分よく副業活動ができるかを考え、工夫してみましょう!
副業のやる気の出し方3選【実際に試して効果あり】
今までくま団長が実際に試した副業継続対策の中で、実際に効果があった方法を紹介します。一度試してみて、自分に合っていると感じたらぜひ試してみてください。
1.自分のやりたいことを紙に書く

あなたが「こういうことを達成したい」「こうなりたい」と思う目標を、毎日紙に書き出してみましょう。目標を紙に書くことで、自分が本当にやりたいことを脳に意識付けすることができます。
例えば「自分の能力を発揮して、人を幸せにしたい」「ワクワクする仕事に力を注ぎたい」といった形です。
日によってやりたいことは変わっても問題ありません。同じ目標が何度も書かれる場合、それは自分が本当にやりたいことだとわかります。毎日やりたいことを書くことで自己理解が進み、かつ脳にやりたいことを意識付けることができます。
あなたのやりたいことを脳に意識させることが、やる気継続のカギとなります。詳しい方法は神田昌典さんの著書「非常識な成功法則」に載っているので、ぜひ読んでみてください。
2.自分に報酬を与える

副業活動を継続できている自分に対して、報酬を与えましょう。なぜなら報酬を与えることで、自分の気持ちが乗ってきてやる気が上がるからです。走る馬の鼻先にニンジンをぶら下げましょう!
くま団長の場合、「夜9時までに寝られたら、翌日お菓子を2回食べられる。夜10時までに寝たら、お菓子を1回食べられる」というルールを設けてお菓子を報酬にしています。「翌日お菓子を食べられる権利」をニンジンとして早く寝ることで、早朝の副業時間を確保できるようにしています。さらに副業で気分転換したい時にも食べられて、一石二鳥。くま団長のお気に入りはホームパイ、ピュレグミ、ドンキホーテのかりんとうです!
あなたも自分に合った報酬を見つけて、副業活動の報酬として設定してみてください。
3.適度な運動と休憩をする

副業を継続するためには、適度な運動と休憩をすることが必要です。デスクワークをしていると、疲れが溜まってしまい副業活動をやめてしまいがち。運動をして気分転換やストレス発散しつつ、休憩を挟んで疲れを防止しましょう。
くま団長の場合、朝散歩と夜筋トレで運動を行い、ポモドーロテクニックで休憩を挟んでいます。朝散歩で日光を浴びて気分転換。達成感を得つつ健康になるための筋トレ。更に25分活動・5分休憩を繰り返すポモドーロテクニックで、疲れを防ぎながら継続的に副業活動に集中できています。
副業活動を長く継続するため、適度な運動と休憩ができるようにしましょう!
まとめ【やる気がでない原因を分析しよう】
今回は副業のやる気が出ない理由を分析して理解する方法について解説しました。今回紹介した5 Stepで自分自身を分析し、副業を継続できるようになりましょう!
Step1:現在の1日のスケジュールを書き出す
Step2:理想のスケジュールを書き出す
Step3:Step1とStep2のスケジュールを比較し、やめるべき活動を見つける
Step4:なぜStep3のやめるべき活動を行っているかを考える
Step5:どうしたらStep4の活動理由を解消できるか考え、対策する
- 自分のやりたいことを紙に書く
- 自分に報酬を与える
- 適度な運動と休憩をする