デスクワーク中に腰痛や肩こりで悩んでいませんか?
成人の頭の重さは10kgあり、ボーリングの球と同じくらいの重さがあります。頭を正しく支えていないため、腰痛や肩こりを引き起こしているのかもしれません。
そんな悩みを解決したい方には、アームレストを使うのがおすすめ!今回は私も使用している「NODOCAアームレスト」を紹介します。
NODOCAアームレストとは?
机に取り付けることができるタイプのアームレストです。机の端を挟み込むことで固定し、肘を置くことができるようになります。使ってみるとクッション性のある低反発ウレタン&レザーを使用しており、肘の置き心地が良い感じです!

NODOCAアームレストのメリット
メリット① 肩・腰・足の負担を軽減
NODOCAアームレストは、左右一体型のアームレストと比較してより体に近い場所で肘を支えられます。
実際に左右一体型リストレスト(サンワダイレクト100-TOK004BK)と比較すると、肘を体の中心に置けて、体を芯に近い所からしっかり支えているのが分かります。


肘から体の芯を支えることで、肩や腰、さらには昇降式デスクで立ち姿勢の時の足への負担を軽くします。


メリット② デスクの高さで肘を支える
他のアームレストと違い、NODOCAアームレストはデスクとの段差が少なく、肘を自然な高さで支えてくれます。そのため、長時間の作業を快適にしてくれます。

メリット③ 昇降式デスクにも対応
昇降式デスクを使用していると、椅子の肘掛けは立ち姿勢の時に肘を支えることはできません。NODOCAアームレストは机につなげて使用するため、立ち姿勢の時でも肘をしっかりサポートします。

NODOCAアームレストの気になる点
折りたたみは使わない方が良い
アームレストには折りたたみ機能があるものの膝や椅子に当たりやすく、戻すときに少しコツが必要です。折りたたまずに使うことをおすすめします。



ラバーがズレる
机の裏と接地する部分に取り付けるラバーが時々ズレます。ただし、一度外して正しい位置に戻すことで解決できます。


実際に使ってみた感想
体をしっかり支えてくれる
肘を体の近くで支える設計が非常に優秀で、長時間の作業でも体への負担が軽減されました!

手触りが快適
レザーと低反発ウレタンの素材感がとても良く快適なので、自然と肘を置きたくなります。

気になる点も対応可能
ラバーのズレや折りたたみの使い勝手など、気になる点はあるものの、上記説明の通り対応は可能です。
Amazonの口コミ

説明した通り対応必要な点はあるものの、概ね良い評価をされていました
- 「肘当てとしては最高ですが、クリップするところのゴムが剥がれやすくなってますので、こまめに外してつけたりしています。総合的に考えて買わなくても良いと思います。」
- 「折り畳みがワンタッチでできるのですが、当然ですが折りたたんだ状態だとそれが膝にあたって机の奥まで足や椅子を机の下に入れ込むことができなくなるため、折りたたむことはなさそうです。」
- 「ゲームで肩かなり凝って悩んでましたがこの商品を買って肩の凝りが解決しました!」
- 「とても簡単に取り付けられました。しっかりとしていて耐久性もありそうです。クッション部分も柔らかく腕が痛くならないですね。」
まとめ
このアームレストをおすすめしたい人
- デスクワークで腰痛や肩こりに悩んでいる人
- 肘をデスクと同じ高さで支えたい人
- 体をしっかり支えてくれるアームレストを探している人
NODOCAアームレストは、快適なデスク環境を整えたい方にとって理想的な選択肢です。肩や腰の負担を減らし、長時間の作業をもっと快適にしたいなら、ぜひ試してみてください!